My動画YouTubeチャンネル&写真アルバムURL

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
*動画<YouTube_Sunday写楽 チャンネル>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
*X oldTwitter
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
*Facebook
ラベル 大阪 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 大阪 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年11月18日日曜日

大阪の紅葉名所を歩く:延命寺

延命寺は、河内長野市の山岳寺院である。平安時代に、空海が当寺を開いたと伝承される。
知名度はあまり高くないが、実際に訪れてみて、紅葉の美しさに驚いた。

訪問するきっかけは、観心寺の紅葉見物の際に、南海電車・河内長野駅で手にした観光ガイド。南海ハイキングMAP「観心寺・延命寺コース」と題したリーフレットである。
「樹齢1000年と伝えられるカエデの巨木は必見、云々」というような記事が掲載されていた。写真をみてもキレイなお寺のようである。案内マップの記載によれば、観心寺から約1.5km、徒歩25分程度とある。
観心寺の紅葉見物をおえて、地図を片手に延命寺を訪ねることにした。
山門の東山手にある赤い橋をわたり、標識にしたがって坂道を上る。道路の左右に杉木立が生い茂る林道を通る。坂道からは山中の緑に包まれた観心寺のお堂を遠望できる。上り下がりのきつい林道を歩いて約30分。途中、観心寺へ向かう途中と思われるシニア層のハイカーたちとすれちがう。
延命寺の山門近くにさしかかると、地元農家の人が自宅前で焼き芋を販売している。柿や干し柿、カブラなども産直販売。遅い昼食をかねて、焼き芋を1個購入。ホカホカの焼き芋をほおばりながら延命寺へ向かう。途中にも、2〜3件、農家のひとが自宅前で柿や野菜を販売している。
延命寺(河内長野市)
延命寺 山門
延命寺(河内長野市)
延命寺 山門
山門前の木立は、見事な紅葉である。観心寺と比較すると、規模は小さなお寺ではある。が、紅葉のあざやかさでは甲乙つけがたい。境内が小さいぶんだけ、見どころの密度が濃い感じである。参拝は無料。
山門まわりの紅葉に見とれているうちに、雨がふってきた。30分くらい山門の屋根の下で休憩していると、雨が上がった。
雨に打たれる紅葉も、なかなか風情がある。
観心寺と同様、動画ムービーもCANONカメラEOS Kiss X4の動画モードで撮影した。山門近くの南天を手前にして、奥に紅葉を望むシーンなどは一眼レフならではのボケ味を生かせる印象である。
延命寺(河内長野市)
古木・夕照もみじ
延命寺(河内長野市)
古木・夕照もみじ
宝物館への階段をあがると、右手に「夕照楓(もみじ)」。桜の古木などと同じように、太い幹は地面から立ち上がる根元部分がひび割れ。痛々しい感じであるが、枝先の紅葉は若い楓にひけをとらない元気さである。高台にある敷地から、下の境内へ向かって横へ伸びるように生い茂っている。
さらに山手へ上ると、蓮池。池のほとりにはイチョウの大木がある。イチョウの黄色い落ち葉が、下の紅い葉の上にのっかている。彩りが面白い。さらに上へのぼると古い時代の高層たちの墓。山の小径には、あちこちに地蔵さんもある。さらに高台には紅葉山もあるようだが、ギブアップして帰途につく。
紅葉は見事であるが、交通の不便なのが難点。ガイドMAPによれば、三日市町駅または千早口駅へ徒歩40分以上かかる。美加の台という戸建て住宅地がお寺の近くにあり、そこにバス停がある。千早口駅方面への道の途中にあるバス停めざして歩くことにした。途中、道の細い山道に入る。大丈夫かな、と不安になりながらたどり着いたバス停。残念ながら本数が少なく、1時間以上待ち時間がある。結局、戸建て住宅地の入り口にある美加の台駅まで歩く。
携帯電話の万歩計によれば、1万5000歩以上歩いた計算になる。観心寺、延命寺の紅葉は楽しめたが、お疲れさまの一日であった。
■延命寺(河内長野市)ウィキペディア

2012年11月17日土曜日

大阪の紅葉名所を歩く:観心寺

大阪の紅葉名所見物、2カ所目は観心寺。ミーハーのようで恥ずかしいが、朝日新聞夕刊の見頃情報による選択である。
境内はかなり広く、大規模なお寺である。南北朝時代に後醍醐天皇が楠木正成に命じて建立した金堂は、国宝に指定されている。
山門を入って金堂へ上がる参道は、長い石段。石段の左右には、色あざやかな紅葉が広がっている。
拝殿横の紅葉
金堂へ上がる参道の石段
参道石段中程の右側、鎮守堂の黄葉が目を引く。子供を守る鬼子母神がまつられたお堂のようである。
金堂の手前。左の恩賜講堂へ向かう参道の紅葉も見事である。
恩賜講堂
参道石段 金堂前の紅葉
弁天堂・阿弥陀堂の池周辺の紅葉、御影堂へ上がる階段手前の黄葉、開山堂の杉木立の中に混じる紅葉も美しい。鎮守堂前、拝殿前から開山堂前へつづく参道の小径周辺も見応えがある。
観心寺は、飛鳥時代701年に役小角によって開設された古いお寺である。役小角(えんのおづの)は修験道の開祖である。弘法大師空海ゆかりの寺であり、平安時代に当寺の名称を歓心寺と改めた。
後醍醐天皇の信任が厚く、南北朝2代天皇の後村上天皇の旧居跡や御陵もある格式の高いお寺である。
河内長野駅からバス約25分くらい。修験道・役小角、密教・空海ゆかりの山岳寺院という意味では岸和田市の牛滝山大威徳寺と同じ。平日に訪れたためか、都心から遠く交通が不便なためか、参拝者はあまり多くない。
今回のビデオは、前回の牛滝山大威徳寺と同じくスチルカメラCANON EOS Kiss X4の動画モードで撮影した。

いつも使っているVICTORのビデオカメラでは、手持ちでもあまり不安がない。しかしスチルカメラでは、手ぶれの懸念がある。観光客の多いお寺ではカメラの三脚禁止という場所もあるけれど、観心寺ではその旨の案内表示もなかった。三脚を使えて、手ぶれの懸念がなくなったのは幸い。
ビクターのビデオカメラでも、マニュアルであればもちろん露出変更してボケ表現も可能。ところが、マニュアルに変更するのが億劫で、ついついなれたオートで撮影してしまうのである。
EOS Kiss X4であれば、撮影マニュアル設定の方がなれている。そこで、デジタルスチルカメラならではのボケ味表現にチャレンジしてみたというわけ。ピント合わせに、まだ慣れが必要かと思う。画題としては、風景より花のクローズアップとか人物のプロフィールの方が好適かとは思うけれど、ものは試しである。
■観心寺

2012年11月11日日曜日

大阪の紅葉名所を歩く:牛滝山大威徳寺

昨日、土曜日は、泉南エリアの紅葉名所・牛滝山大威徳寺の紅葉見学にでかけた。岸和田市の山手、葛城山系の牛滝山にあるお寺である。
■ウィキペディア大威徳寺 
飛鳥〜奈良時代の修験僧、役小角(えんのおづの)が開設したと伝えられる。
大威徳寺の開設者・役小角は役行者(えんのぎょうじゃ)とも呼ばれ、修験道の開祖である。
奈良吉野の金峯山寺、南大阪の七宝瀧寺・観心寺など、役行者が開設したと伝承される寺院は数多い。
■役行者霊蹟札所会

まだ早いかなと懸念していたが、渓流側の樹々は赤や黄色にかなり色づいており、紅葉の名所ならではの光景を楽しむことができた。紅葉見物の合間に聞こえる、野鳥の鳴き声が耳に心地よい。
牛滝山 大威徳寺
牛滝山大威徳寺 多宝塔
牛滝山 大威徳寺
鐘楼・多宝塔前の紅葉

山門や鐘楼・多宝塔・本堂付近など、境内の紅葉はまだ部分的。例年、20日頃が見頃ということである。
堂内でもひときわ目をひくきれいな建物、多宝塔の周辺も紅葉は色づきはじめ。多宝塔をとりまく樹々の葉は緑が多いが、その中に赤や黄色がアクセントのように添えられている。柱・梁・垂木の朱色、屋根の銀色、塗り壁の白色と樹々の緑の対比が美しい。緑の葉の中に混在する、黄葉や紅葉も文字通り彩りとなっている。
牛滝山 大威徳寺
本堂から多宝塔を望む
牛滝山 大威徳寺
多宝塔
見頃から10日ほど早かったためか、紅葉見物の参拝者もあまり多くない。このため、昼食を食べ損なってしまった。数年前の紅葉まっさかりの時期に訪問したとき営業していた山門前の茶店が、残念ながら閉じていたのだ。来訪前に駅前のコンビニで弁当を購入すればよかったと思ったが、後のまつりである。
左は鐘楼、中央に多宝塔、右奥は本堂
左は鐘楼、中央に多宝塔、右奥は本堂
牛滝山 大威徳寺
多宝塔
来るときに乗ってきた南海バス、駅へ行く帰りのバス発車まで一時間以上待たなければならない。
大威徳寺の北、徒歩数分の場所に食堂を備えた温泉リゾート・牛滝温泉いよやかの郷がある。温泉の食堂で食事して休憩でもしようとして、いよやかの郷まで行ったところ、ちょうど駅へ行く送迎バスがでるところにであった。結局、食事はしないでバスに乗って帰ってきた。
牛滝山 大威徳寺
一の滝
牛滝山 大威徳寺
一の滝、二の滝、三の滝

お寺から数分も歩くと、滝がある。手前から一の滝、二の滝、三の滝とならぶ三段の滝である。
山にこもって厳しい修行をする、修験道の霊場にふさわしい立地といえる。
東となりの渓流・牛滝川のほとりの小径は、和泉葛城山に上るハイキングコースになっている。葛城山の展望所からは、大阪湾、関西空港、淡路島を一望するすばらしい眺めを楽しめる。
次に来るときは、日帰りで温泉につかりながら紅葉見物もいいかも知れない。
温泉は宿泊もできる。時間に余裕があり、マイカーで往復するなら、葛城山ハイキングを楽しむのも面白い。
■牛滝温泉いよやかの郷
http://www.iyoyaka.jp/index.html
牛滝山大威徳寺への交通は、南海電車・岸和田駅前またはJR久米田駅から南海バス牛滝山行き乗車。終点の牛滝山で下車すぐ。JR久米田駅の場合は、乗車するバス停が少し離れた場所にある。駅前商店街を歩いて数分。2車線道路の交差点を右へ折り返した亀井病院前、久米田バス停。
南海岸和田駅またはJR久米田駅前から、牛滝温泉いよやかの郷行きの送迎バスも利用できる。こちらは運賃無料。いよやかの郷からお寺の山門まで、徒歩5〜6分である。
いずれのバスも本数があまり多くないので、事前にダイヤを確認しておきたい。