My動画YouTubeチャンネル&写真アルバムURL

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
*動画<YouTube_Sunday写楽 チャンネル>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
*X oldTwitter
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
*Facebook

2013年9月9日月曜日

岸和田だんじり祭 試験曳き、南町の見事なスライディング

9月・10月は、だんじり祭の季節である。その代表格ともいえる岸和田旧市エリアの試験曳きを見学してきた。

かなりの人出ではあるが、本番より観客はやや少なめ。ビデオ撮影には好条件である。 
岸和田旧市エリアでは22基のだんじりが曳行する。うち1基、南町だけが行う独自のやり回し手法がある。
南町のスライディング
南町のスライディング

やりまわしの際、だんじりに最も近い曳き綱の部分=綱元を担当する数人が地面に体を倒しながらだんじりを操作する。地元のひとはスライディングと名付けていた。野球の滑り込みのような動作である。この光景をカメラにおさめたいと考えて、南町のだんじり小屋に近い蛸地蔵交差点へ向かう。
岸和田駅を降り、風情のある歴史的町並みが残る紀州街道を通り、交差点で曳行開始を待つ。 

曳行開始にはまだ早いはずだが、本町だんじりが交差点でやり回し。少し先で止まり、元のだんじり小屋の方に引返していった。準備運動というか、試験曳き前の試験曳きのようである。1年間、待ちに待った祭が始まる。待ちかねて、はやる気持が微笑ましい。 
定刻近く、南町だんじりが登場。紀州街道から疎開道へ向かう蛸地蔵交差点をやり回し。見事なスライディングをビデオ撮影できた。 
ビデオから切り出した写真をみると、綱元の6人が地面に体を倒しスライディングするようである。だんじりが、すぐ後ろを走ってくる。かなり危険ではあるが、粋でシブイ男気を感じさせる行為である。 
南町に続いて、本町。さらに堺町のだんじりがやり回しするのを見て、カンカン場へ向かう。 
カンカン場では、運良く紙屋町のやり回しを見学できた。昨年、カンカン場で転倒。修理を終えただんじりの初陣である。関係者の厚い思いが偲ばれる。 
見事にやり回しを終えた後、世話役であろうか、年配の男性が微笑みを浮かべている光景が印象深い。 
カンカン場や貝源・小門は、宵宮・本宮ではいつも大混雑。遠くの離れた位置からしか見学できない場所であるが、かなり近い位置から撮影できてラッキーであった。試験曳きならではのメリットである。